みなさんこんばんは
トレーナーの前田です
今日のパーソナルトレーニングでお話をした関節の連動性について書いていきます
関節にはそれぞれ形や動き方があります
関節の種類はここでは省略します(「関節 種類」などで検索すると簡単に調べられます)
膝関節であればつま先と同じ方向に曲げる
肩関節であれば腕を上げるときに肘を前に向けてあげる
などが靭帯や骨に負担をかけない動き方で
筋肉が効率よく伸びたり縮んだりします
これらはトレーニングのフォームにも応用されます
トレーニングは正しいフォームで行うことが重要です
正しいフォームは関節の正しい動かし方で
ケガをしづらく筋肉に効く動きです
例えば
スクワットでは
膝をつま先と同じ方向に曲げ
重心を足の裏の中に保ちながら
足首と股関節を曲げてしゃがんでから立ち上がります
このときに膝が内側に入ってしまう人に
膝の向きを注意したとしましょう
すると
膝の向きは修正できたのに股関節と足首が動かなくなり小さいスクワットになりました
これが
関節の連動性です
膝が内側に入っていたのは股関節と足首にもともと問題があったためで
膝を正しい動きに戻したことで股関節と足首の動きの悪さが出てきたということです
ほかの走るフォームやジャンプのフォームなどでも同じことが起こります
全身の関節は連動していて、ある関節の動きが悪くなるとそれはほかの関節にも影響を及ぼします
なのでトレーニングのフォームを修正するときは見た目で動きが悪い関節に注目するだけでなく、そこに連動しているほかの関節の問題に気付く必要があります
例のスクワットで足首と股関節の動きの悪さがあった人は
ふくらはぎのストレッチや股関節の動きに神経促通法など行うと膝が内側に入るのは改善されます
どこがどのように悪いかはたくさんの可能性があるので一概にこれをすればよくなるとはいえません
「これをすれば腰痛にいい」
商品にはこのような内容が多いですが
腰痛も人によって原因が違うので
このような内容には注意が必要です
腰痛も原因はもも裏のこともありますし、骨盤周りかもしれないし、ふくらはぎかもしれないし、重心の位置なら足の裏の可能性もあります。
自分が整体をする理由はあらゆる関節の原因を探るためです
骨をバキッとか筋肉をもむとかそれらにはあまり興味がありません(笑)
あくまで問題の原因を探るためです
今回は関節の連動性でしたが、筋肉にも連動性があります
ある筋肉群の問題が他の筋肉群に影響を及ぼしていることもあります
肩が凝るから首の付け根をもむ
とりあえずほぐれる
でも
別の関節や筋肉に問題があるので元に戻る
これではあまり意味がありません
体の不調の原因がどこのにあるのか
専門家でも探すの一苦労ですが
関節や筋肉の問題は姿勢に影響することが非常に多いです
まずは
自分の体がどんな姿勢になっているのかチェックしてみましょう
さて
少し期間が空いたMAEDAGYM日記でしたが
書くことがなくなったわけではありません( ´∀` )
ご安心ください
書くことが多すぎて
どれを書こうか迷っている間に時間がなくなってしまうんです、、
普段からこんなに体についてしゃべっていたとはびっくりです(-_-;)
ある意味仕事熱心か、
自分の体についてアドバイスが欲しい方はぜひMAEDAGYMへ
感染症対策はばっちり
料金以上の仕事をしますよ(笑)
それでは今日はここまで
おやすみなさい💤
この記事へのコメントはありません。