整体やマッサージとパーソナルトレーニング
美しい、綺麗、柔らかい、細い、理想の身体。あなたに心と体の変化を届けるインストラクターの前田博俊です。今日もつまらない話にお付き合いください。
あるお客様がこんなことを言ってくださいました。
「整体行っても、マッサージ行っても良くならなかったのに、パーソナルトレーニングをするようになって良くなった」
トレーナーとしてはとてもうれしいお言葉。
ちなみに、この方に行っていたのは、
緊張が強い筋肉へのパートナーストレッチの後にピラティスとヨガのアーサナを含めたオリジナルエクササイズです。
きっとこれがこの方には合っていたんですね。
では整体やマッサージとパーソナルトレーニングの何が違うのか。
簡単にご説明します。
*しかし、自分は整体師でもマッサージ師でもないので、個人的な解釈になることをご了承ください。
整体は骨を他動的に動かして正しい状態に戻すことです。
骨盤矯正とかよく聞きますね。
マッサージは指圧によって筋へ圧力を与えて緊張をとったりすることです。
パーソナルトレーニングはトレーナーによりますが、パートナーストレッチやトレーニングを駆使してお客様の要望に応えます。(ダイエット、バルクアップ、姿勢改善、疼痛予防、パフォーマンス向上など様々です。)
一概にパーソナルトレーニングといってもトレーナーにも種類がありますので、いろんなものが挙げられますが、
根本的に違うのは
整体やマッサージは速効性の効果のものが多いです。
たとえば、腰が痛い人が背骨の整体や、腰回りの筋へのマッサージをするとします。
その場では痛みが取れたり、スッキリした感覚が得られて満足します。
しかし、、、また腰の痛みは戻ってきます。
なぜかというと、身体の癖がなくなったわけではないからです。
慢性的な痛みはその人の普段の動きや姿勢の癖によって少しづつ蓄積があって起こります。
全身を整えたり、マッサージをしたとしてもこの脳が認識してしまっている癖によってまた慢性的な痛みを引き起こすのです。
身体の癖を変えるにはその人にあったトレーニングやエクササイズを根気強く繰り返す必要があります。
このときにトレーナーは身体の癖を評価し、身体を変えるためのトレーニングやエクササイズを選択して指導します。
整体やマッサージではトレーニングをほとんどしないため根本的な改善にはなりにくいです、
行かなくなるとまた痛くなるのを繰り返します。
トレーニングをして身体が変わればその効果は長く維持されます。
っとはいっても、老化で日々筋肉は弱く、硬くなっていくので自分で維持するためのトレーニングはしないといけません。
最後にまとめると、
とりあえず身体をなんとかしたいなら整体、マッサージ、トレーニング施設などいろいろいってみて優秀なセラピストやトレーナーを探しましょう(笑)
優秀な整体師やマッサージ師であればお客様のために全力で施術してくれます!
でも間違いなくトレーニングは必要であることをお忘れなく!